生物クラブ

〇1948(昭和23)年に創部
  1954(昭和29)年頃に一時「科学部生物班」となるものの、すぐに「生物クラブ」として活動を継続
〇1974(昭和49)年にサークルとなるとともに、昭和50年代後半になくなる。 

年度 部長  部員 活動内容 
西暦 和暦
1986 昭和61年
1985 昭和60年
1984 昭和59年
1983 昭和58年
1982 昭和57年 生徒会助成(サークル)3,000円
1981 昭和56年 サークルからクラブへ 30回県生物研究会:理科教育センター賞
1980 昭和55年 サークル   生徒会助成2,500円
1979 昭和54年 サークル
1978 昭和53年 サークル
1977 昭和52年 サークル
1976 昭和51年 サークル:県生物研究会「アオウキクサの増殖について」(三重生物教育会賞)
1975 昭和50年 サークル
1974 昭和49年 部員不足で部からサークルになる
1973 昭和48年 活動
1972 昭和47年 活動
1971 昭和46年 活動
1970 昭和45年 活動
1969 昭和44年 活動
1968 昭和43年 県生物研究会:理科教育センター賞「ヒラタケ・シイタケの研究」
1967 昭和42年 県生物研究会:教育委員会賞「ぐみの星状毛の発生と比較」
1966 昭和41年
1965 昭和40年 県生物研究会:三重生物教育会賞「ショウジョウバカマの再生」
1964 昭和39年
1963 昭和38年 県生物研究会:中日賞「ポリエチレン袋栽培による蒸散量の測定」、三重生物教育会賞「亀高式反応時間測定装置~」
1962 昭和37年 33
1961 昭和36年 県生物研究会:三重生物教育会賞「亀山地内における国道一号線切割地の植物群落について」
1960 昭和35年 県生物研究会:中日賞「ジャコウアアゲハの生態研究」、三重生物教育会賞「疲労曲線の研究」
1959 昭和34年 岩瀬省吾 22 「人害防除の実験」
1958 昭和33年 科学部から「生物部」独立。 県生物研究会:三重生物教育会賞「黄花コスモスの就眠運動」
1957 昭和32年 県生物研究会:中日賞「コスモスの光周反応について」(鈴木澄子)
1956 昭和31年 県生物研究会:中日賞「複雑な葉序の標本」
1955 昭和30年
1954 昭和29年 <科学部生物班> 柘植烏山へ採集。 
県生物研究会:知事賞「亀山における黒松幼樹生長の統計的研究」(駒田静代、林口和子)
1953 昭和28年 <科学部生物班>答志島臨海実験。 「植物群落の研究」を発表
1952 昭和27年 川戸儀郎 答志島で臨海実習(4日間)
1951 昭和26年 川戸英彦
1950 昭和25年 伊藤 守
1949 昭和24年 <生物部>藤永正彦を中心に生物雑誌を発行
1948 昭和23年